こんにちは。週末ブロガー☆りっちゃんです(@weekendgirl2017)
先日、私の幼馴染に男の子の赤ちゃんが誕生しました!
出産祝いとして、既製品を購入するのも良いのですが・・手作り品をプレゼントしたいと思い、牛乳パックいすに挑戦しました!
簡単といえば簡単ですが、手間はかかります.
しかし、手作りってそういうものです!
今回は、牛乳パックイスの私の作り方を紹介します.
スポンサーリンク
用意するもの
〇牛乳パック36個
〇布テープ
〇マスキングテープ
→布テープでも代用可
〇好みの柄の布
・100×36㎝
・上と下の部分を巻くだけの大きさ
〇はさみ
〇ボンド
→100均のボンドで十分貼り着きます
作り方~土台編~
①24個の牛乳パックを以下のように切ります
→四辺とも三角に切って作っても問題ありません.
②24個の牛乳パックを以下のように三角柱にします
※頑丈にするために、牛乳パックを切り開いて半分に切ったものを折って入れます
→この時、牛乳パックの上下は切り落とします
ひたすら頑張って作り上げてください(*’▽’)
③24個の三角柱パックを張り合わせていきます
組み合わせ方は以下のような形です
→この三角柱ですが、上下で厚みが出る方と出ない方がでてきます.
イスの形に張り合わせる際は、それを統一していくとのちのち綺麗に仕上がります.
牛乳パックの底は硬いので、以下の写真のように厚みが出てきます.
以下のようなかんじで、布テープでぐるぐる巻きにしてしましましょう!
④段ボールでいすの上下を作ります
これは、段ボールに型を取って切れば良いだけです.
ここまでが、牛乳パックいすの土台作りとなります!
スポンサーリンク
作り方~布貼り付け編~
①必要な分だけ布をカットします
→今回必要となるのは、椅子の上下と周囲の分です
周囲の分
※下の細い布は気にしないでください
上下の分(段ボールに巻く分)
上下の分は大きめにカットします.
布のカット自体はテキトーでまったく問題ありません.
②いすのサイドに布を巻きます
→一度長さを調整してから、端っこだけボンドで貼り付けます
きっちり1周布を巻きつけて、余った分は折り込みます.
ここで、ボンドで貼り付けてしまってもいいし、以下のようにまつり縫いをするのも良いと思います.
③椅子のサイドの生地を上下に貼り付けます
こんな感じで折りたたみます(上下とも同様です)
④段ボールに布を巻きつけます
下にあたる方は、ただ巻いて貼るだけでOKです.
上にあたる方には、生地のようになった綿を好みの厚さ分入れて巻きます
・綿を六角形にカットします
底と同様に、巻いて完成です.
上にあたる方は、ふっくら仕上がります(*’▽’)
⑤ボンドで合体させて完成です👏
指や、スプーンでボンドを塗り広げるのがおすすめ!
かんせい(*’▽’)✨
スポンサーリンク
作品紹介
今回は、友達のこどもへのプレゼントとして作ったのでアンパンマンを周りにつけてみました!
実はこのキャラクター達は取り外し可能☆
ちなみにこれはまだ途中なので、完全に完成したらまた更新しようと思っております♪

さいごに
今回、初めて牛乳パックいす作りに挑戦しました.
作業自体は、全くもって難しいことはありません.
必要なのは、やる気と根気です←
いすもそうだし、周りのキャラクターもコツコツやっていく必要があるので気持ちがないとできません.
私は、贈り物だからという気持ちがあったのでがんばれました(*’▽’)
また作りたいとは思いますが、しばらくはお休みしたいです.笑
けど、本当に頑丈なイスに仕上がるので是非トライしてみてほしいなあと思います!
☺笑う門には福来たる☺
コメントを残す